もっとよくなる世田谷
区の基金や取組みを選んでふるさと納税をすることは、税金の使い道を自分の意思で選択することにもつながります。
皆さんも、ぜひ世田谷区へのふるさと納税により、取組みを後押ししてください。
下北沢駅前広場は、小田急線の連続立体交差事業及び複々線化事業を契機として、公共交通の乗換え利便性の向上、オープンスペースの確保による防災の拠点づくり、コミュニティやイベント活用による地域活性化を目的として、平成18年度の道路事業着手より地域の皆様と意見交換を重ねながら整備を進めています。
あらゆる危機に立ち向かい、区民の生活を支える行政拠点、区民自治と協働・交流の拠点となる世田谷区役所本庁舎および区民会館を整備します。
⚫︎ 「せたがや若者フェアスタート事業」の一環として、児童養護施設などを退所した若者が、夢と希望を持ってスタートラインに立ち、未来を切り開くための奨学金に活用します。退所後、経済的問題で進学が難しい場合などに、大学などの学費の一部として給付することで、それぞれの将来の夢に近づけるようサポートします。将来ある若者たちを、ぜひ応援してください。
世田谷区では、医療的ケア児支援の取組みを推進するため、皆さまからいただいた寄附金をもとに「世田谷区医療的ケア児の笑顔を支える基金」を創設しました。
⚫︎ 子どもたちがいきいきと外で遊び、やりたいことが実現できるように、遊びの環境と機会をつくっていきます。
⚫︎ 小学校1~4年生の自主学習を区内でサポートする団体への助成を通じ、子どもたちの学習習慣の定着に向けた支援を進めています。
⚫︎ 子どもたちがのびのびと地域で育ち、だれもが住み慣れた地域で安心して子育ての喜びを実感できる環境づくりを進めるために活用します。
⚫︎ 若者が運営する居場所・交流拠点、若者の企画・運営によるイベントなど、若者にかかわる取組みに活用します。
⚫︎ 使途を定めず、広く子どもや子育て家庭を支える取組み・活動に活用します。
⚫︎ 高齢者、障害者に関わる施設・団体の車いすや福祉車両等の購入・取組みへの助成など
⚫︎ 区の保健福祉施設の建設又は大規模な改修
⚫︎ 地域の課題解決等のためNPO等と区が協働して実施する事業への助成
⚫︎ 区民団体が実施する国際交流・協力、多文化共生推進イベント・講演等への助成
⚫︎ 日本語教室の開催等、在住外国人の生活支援事業への活用
⚫︎ 姉妹都市等とのマラソン交流事業に参加する区民への助成
⚫︎ ウクライナ避難民を区内で受け入れている家族等への支援金、ウクライナ語への翻訳や通訳、避難民の支援や啓発イベント
⚫︎ ウクライナ周辺国で避難民支援に取り組む国際団体の活動支援 など
⚫︎ 省エネルギー化の推進、再生可能エネルギーの利用拡大、脱炭素に貢献するまちづくり
⚫︎ 気候変動への適応に対する取組み
⚫︎ 一人ひとりが環境への影響を考えて行動を変えていく取組み